fc2ブログ

埼玉県の設計事務所 アーキクラフトのブログです。 自然素材による家づくりを一生懸命行っています。

 

窓の散歩道

04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

プロフィール

Twitter

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copy right

最近の記事
Posted on 19:21:58 «Edit»
2016
02/10
Wed

Category:快適な間取り

快適な間取りのコラム 屋根を考える 


03_Leaf_House_修
住宅の屋根について考えること 1

 
 アーキクラフトが設計させていただく住宅の屋根の基本は三角の切妻屋根を基本としながら法規制に適合する形状を選択しています。
また、屋根材に適した屋根勾配を確保しながらも風が抜けやすい形状を考えています。

 最近は住宅雑詩や広告で陸屋根(ほぼ水平な屋根)の家が最近よく登場します。

 実際に建っている家も見かけるようになりました。
都会的イメージ・ビル的イメージでモダンデザインと言うことのようです。
以前は陸屋根(屋根勾配の少ない平らに近い屋根)というとRC造の建物の屋根の定番で(学校とかマンションなど)アスファルト防水で仕上げる屋根構造です。

 木造住宅で陸屋根は防水技術や防水素材が改良され信頼性が増したからと言って安易に採用すべきではありません。
この屋根で本当に大丈夫なの?
と設計者に聞いてみたくなるような形状が街中で見受けられるようになりました。
とくに建売系の分譲住宅で多いように感じます。

 「他と違うデザイン・目を引くデザイン」ということで差別化を目指しているのだと思います。さらに軒の出も無くコストを押さえられる。
という売り手側に都合の良い形態でもあるのだと思います。

間取りのコラム シンプルな木の家 アーキクラフト 

 日本の木造住宅に限り過去より陸屋根が主流になったことはありません。日本だけでは無く、雨が多く降る国の木造住宅で屋根が平らに近いというのはまずありえない、雨は素早く流すものなのですから。

 世界的に見ても平らな屋根の住宅というと、アフリカの乾燥地帯に日干し煉瓦で造られた住まいや雨の少ない地方で石積みやレンガ積みの住宅で、ある程度の雨漏りは仕方がない考えられている地域に見られるくらいです。
ヨーロッパの石積み住宅でさえ屋根は木造の勾配屋根です。

防水工法が進化したとはいえ、昔からのシンプルな形(切妻などのこう配屋根)は理にかなっています。
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)
Posted on 18:29:43 «Edit»
2014
12/02
Tue

Category:山と材木

12/7日曜日は紙漉きだ! 


2014紙漉き
12/7日曜日は紙漉きだ!
ときがわの建具会館の裏
工房たにの
でやってるよ。
遊びに来てもいいよ!

tb: (0)     com: (0)
Posted on 10:11:42 «Edit»
2014
11/15
Sat

Category:NPO

今度はハイキングだ! 


10ハイキング

今度はハイキングだ!

tb: (0)     com: (0)
Posted on 17:47:43 «Edit»
2014
11/13
Thu

Category:山と材木

伐採の現場を見に来ないか! 


伐採見学会2014

今度の日曜日
11/16 開催

伐採の現場を見に来ないか!
エントリーはこちら

tb: (0)     com: (0)
Posted on 20:39:17 «Edit»
2014
04/18
Fri

Category:山と材木

4.27 皮むきイベント 体験林業においでよ 


馳尾さん葉石さん3
今年も皮むきの季節になりました。

4/27日曜日です。
エントリーお早めに

イベント案内

tb: (0)     com: (0)
Posted on 18:49:32 «Edit»
2014
04/03
Thu

PA187771-1_20140403184506bc1.jpg

ブログご覧いただきありがとうございます。

こちらのブログは久しぶりです。
いまはHP上でのブログ活動になっています。

よろしければこちらにおいでください。

アーキクラフト ブログ
埼玉の木の家でシンプルに暮らす。

よろしくお願いいたします。
アーキクラフト福田義房

tb: (0)     com: (0)
Posted on 20:12:30 «Edit»
2014
01/23
Thu

Category:未分類

ブログ試験運用中です。 


P8267454-1.jpg我が家の夏ナナコ

ただいま試験的にブログを移動しています。
こちらで使い勝っ手がよければ鞍替えするつもりです。

こちらです。
new「窓の散歩道」
まだ継続するか判りませんしばらく様子見です。

tb: (0)     com: (0)
Posted on 19:52:40 «Edit»
2014
01/21
Tue

Category:市ノ川の家

一年点検と鍋パーティー 


P1188125-1.jpg
土曜日 市ノ川の家一周年
一年点検と一周年記念の鍋パーティーでした。

点検は外部からを目視で確認し、内部は建具関係や鍵などの確認、給排水の不具合が無いかなどの確認をします。
床下も入ります。
配管の点検と、床断熱の状態の確認のためです。

結果は良好でしたが、階段の段板の軋みや建具調整や鍵の調整などがありました。
改修の日程も決めて検査は終わりです。

夕方からは1年記念の食事会でした。
美味しかったですたいへんごちそうさまでした。


P1188138-1.jpg

tb: (0)     com: (0)
Posted on 18:44:24 «Edit»
2014
01/17
Fri

Category:上戸新町の家

木製玄関ドアが入りました。 


いろはの家
玄関ドアが入りました。
今回は長期優良の気密等級の性能確保がありましたので、木製サッシメーカーの気密断熱ドアを採用しました。

PC268112-1.jpg
プロファイルウインドー

このメーカーに半既製品ドアをオーダーしました。
国産品ですが、材料は輸入材で米ヒバ、仕上げはオスモカラーの塗装済、強化ペアガラスで搬入されます。
木製サッシメーカーとしては定評もあり、デザインもいいんですが、金額は割高いに感じます。

気密等級さえ数字で求められないのであれば、建具屋さんで作ったほうがいい物が安くできます。
これはB/storage 坂戸のお家
015_玄関回り_s

いつもはこんな感じ、こんな感じでもペアガラスは入れられますし、断熱性能も高いです。
しかし残念ながら既製品ではないので気密試験までは受けらないので数字が求められるときは使えないんです。
こちらは引き戸で市ノ川の家
018_玄関_開_s
建物の雰囲気に合わせるにはやはり造作ドア、建物に違和感なく溶け込みます。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 20:26:17 «Edit»
2014
01/16
Thu

Category:上戸新町の家

ゴミ箱プロトタイプ 


P1168119-1.jpg
キッチンのシンクしたに収納するゴミ箱プロトタイプ
「いろはゴミ箱」いろはの家オリジナル
収納された状態はこんな感じ
P1168120-1.jpg
下の板をつま先で踏むと箱が斜めになり口を開けるので調理中にゴミ箱に手を触れないでごみが捨てられます。
こんな感じ
P1168123-1.jpg
これを連結します。
ビニールゴミ+燃えるゴミなどです。
シンク下にフリースペースが無いと使えませんが、基本キッチンはオリジナルなので、ゴミ箱だってオリジナルです。
ゴミ箱本体はホームセンターで買えます。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)