未分類の記事一覧
Posted on 20:12:30 «Edit»
Posted on 18:17:09 «Edit»
2014
01/15
Wed
01/15
Wed
Category:未分類
Leaf House 川越 構造確認

川越 Leaf House
主要な構造部分の筋交いや金物が完了しましたので確認です。
耐震等級2の設定、それを担保するための確認は必要です。
見えている写真は桧の筋交いと柱の金物状況
第三者機関の検査は1件当たり約20分程度で終わります。
当然すべてを確認はしません。
部分的に確認し、大丈夫であれば他も大丈夫であろうという検査になり、細かい部分は設計者の責任で、ということになります。
長期優良耐震等級2の建物です。
大工さん的には当然強度を上げた建物は手間がかかります。
筋交いや金物に対して「こんなにいらない」
という感覚的な意見もよく耳にします。
確かに自分でやっていたら私もそう言うかもしれませんが「普通は」とか「他では」とか言う話では無いのです。
よい物をつくるには、そうでない物よりも手間がかかるのは仕方がないのです。
設計の手間がかかる建物はおのずと工事の手間も掛かります。
小さなことをたくさんクリアーして、それを積み上げた高さの分だけ「良い建物」が出来るのだと考えます。
今回の約30坪の建物で確認か所は168ヶ所
データとしての写真も168枚
4か所の指摘をしましたが4か所は上出来です。
後日確認します。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
Posted on 18:10:52 «Edit»
「シンプルな木の家」

住いは工事が完了し引き渡されてから家族と一緒に永い時を歩み始めます。
家族と一緒に育ち、だんだんと暮らしになじんでいきます。
住いは工事が完了し引き渡された時が完成では無く、住まい手が育てるもので、そういう意味では完成は無いのかもしれません。
気取らず無理せず、簡素な普通の「シンプルな木の家」がよいと思いますが、そういった家は案外難しいものです。
建て主側では家族の価値観から、子育てなど暮らしの本質をきちんと考え、暮らし方を整理しなければなりません。
つくりて側では建物の素材から構造など建物の本質をきちんと考えなければなりません。
また、住まいは地域の環境や地域社会から切り離して存在することはできません。
地域の環境を考えるのならばエネルギー消費を抑制し、自然エネルギーを取り入れることも考えなければなりません。
地域の社会を考えれば、家は地域の景観を作り出す単位となり、永く存在することで地域の文化にもなりえます。
「簡素な普通の家」は地域の気候風土に適した知恵や工夫を見直し、現代の技術に変換しつくりことが必要なのだと思います。
気取らず無理せず、簡素な普通の「シンプルな木の家」は簡単そうで実は奥が深い物なのです。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]

住いは工事が完了し引き渡されてから家族と一緒に永い時を歩み始めます。
家族と一緒に育ち、だんだんと暮らしになじんでいきます。
住いは工事が完了し引き渡された時が完成では無く、住まい手が育てるもので、そういう意味では完成は無いのかもしれません。
気取らず無理せず、簡素な普通の「シンプルな木の家」がよいと思いますが、そういった家は案外難しいものです。
建て主側では家族の価値観から、子育てなど暮らしの本質をきちんと考え、暮らし方を整理しなければなりません。
つくりて側では建物の素材から構造など建物の本質をきちんと考えなければなりません。
また、住まいは地域の環境や地域社会から切り離して存在することはできません。
地域の環境を考えるのならばエネルギー消費を抑制し、自然エネルギーを取り入れることも考えなければなりません。
地域の社会を考えれば、家は地域の景観を作り出す単位となり、永く存在することで地域の文化にもなりえます。
「簡素な普通の家」は地域の気候風土に適した知恵や工夫を見直し、現代の技術に変換しつくりことが必要なのだと思います。
気取らず無理せず、簡素な普通の「シンプルな木の家」は簡単そうで実は奥が深い物なのです。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 18:33:39 «Edit»
2013
12/03
Tue
12/03
Tue
Category:未分類
リーフハウス 基礎工事

Leaf House 川越
基礎の鉄筋って適当に入れていると思っている人もいるでしょうが、そうでは無いんです。
太さから本数からそこには設計者の意思があるのです。
でも設計者の意思を形にしてくれるのは工事業者です。
的確にポイントを理解して工事に当たれる基礎業者は意外に少ないのです。
意味を理解してことに当たるのと、理解しないで事にあたるのでは、おのずと仕上がりに差が出るものです。
たとえば土間から鉄筋を浮かせる距離を80mmと指定した時、なぜ80必要なのか理解していれば土間は凸凹が無いように仕上げるはずです。
意味を理解していないと、スペーサーという石を置くところだけ図面通り80mm確保して他は60だったり50mmだったり適当になってしまいます。
ちゃんとした意思のある工事は見て分かるものです。
そんな現場では是正指示もほぼありません。
そんな現場は監理も楽になります。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 19:00:12 «Edit»

いろはの家
上棟日でした。
ここまでたどり着くのに一年以上かかっています。
メールでお問い合わせいただいたのは去年の10月ごろ、一年かけての上棟、というかいろいろな事情がありこの時期になりました。
振り返ってみると特に長かったような気がしないのは不思議です。
構造は少し複雑なところもあります。
ここなどは梁の高さが3種類
真ん中は天秤梁りです。意匠的な意味合いと2階のバルコニーへの出入りサッシを床と平らにするための工夫です。

構造材はほぼ全て近隣のときがわで調達した、杉と桧
シンボル的に赤松の太鼓梁りを一本、赤松は長野から取り寄せました。
輸入材はゼロです。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]