川越の老舗眼鏡屋の記事一覧
Posted on 20:19:37 «Edit»
2013
10/02
Wed
10/02
Wed
Category:川越の老舗眼鏡屋
ショツプデザインにも当然木を使います。

ショツプデザインの依頼も受けます。
住まいとはまた違った面白さと苦労があります。
直ぐに集客という結果が求められ、工事期間も極端に短いことが特徴です。
ですから、事前の準備と細かいところまで詰めていなければ着工できません。
川越カニヤ
少し前の仕事ですが、改めて写真を撮りました。
カニヤは3代目のメガネ屋で、スポーツグラスをメインにし、こだわりのデザインメガネを置きます。
それにふさわしいデザインは?
伝統の上にも店主の個性を出したいですね。少しは力になれたと思いますがいかがでしょうか?


埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフト(リンク)アーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
プラン作成(リンク)
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 19:07:40 «Edit»
2011
05/30
Mon
05/30
Mon
Category:川越の老舗眼鏡屋
カニヤはクライマー

カニヤ
打ち合わせ帰りによってみた。
ブロックむき出し
白ペンキ塗りっぱなし仕上げ
トイレの壁なのです。
リニューアルしたときについでに塗装
白いフレームに青い空&自転車が壁の雰囲気に合っている。
相乗効果というやつでしょうか?
塗装前のただのブロックのときは、飾り物は無かった。
こうなったら~こうだよね。
こうきたら~こうするともっといいね
ここまできたら~ここまでしないと
ちょっとしたことが、使う人の意識を変える。
起爆剤となる。
そこがおもしろい。
なぜか13丁のロードのギヤが・・・
13を外したということは12が付いているわけは無く
14からってクライマー?

クリックお願いします。
楽しんでいただき ありがとうございます。
環境の変化は意識を変え その後の道をも変える力がありそうです。頑張ります!
ところで、クライマーと言えば「ヒルクライマー」ですが、
Y田サンは、「夜クライマー」!?
by Kaniya
Posted on 11:29:38 «Edit»
2010
11/25
Thu
11/25
Thu
Category:川越の老舗眼鏡屋
ショーテーブルのデザイン
デザイン
ショーテーブル
片側の足は松100×100の積層プレーナー仕上げ
もう片方の足は強化ガラス10mm
天板は松の100×100をテーパーにカットしたものを4角に組んで、15mm浮かした強化ガラスの裏側に和紙張り
松を使ったのは、赤みがかった独特の柔らかい色が欲しかったから、ウレタンで艶を少し抑えた仕上げとした。

正面から見てテーブルが宙に浮いているような、不思議感を出したかったのと、広くはない店内を開放的に見せたかった。

ある程度狙いは達成できたけれど、いまいち不思議間が足りない。
実用を気にして潔さが足りなかった。
足のガラスが割れたら大変と思い、ガラスの下に木の受け材(幅木)を入れてしまった。
余計なことをして崩してしまった。
デザイン面から言えば大きな減点である。

でも正面から浮いて見える特徴をオーナーも有効的に使ってくれているのは嬉しい。

クリックお願いします
ショーテーブル
片側の足は松100×100の積層プレーナー仕上げ
もう片方の足は強化ガラス10mm
天板は松の100×100をテーパーにカットしたものを4角に組んで、15mm浮かした強化ガラスの裏側に和紙張り
松を使ったのは、赤みがかった独特の柔らかい色が欲しかったから、ウレタンで艶を少し抑えた仕上げとした。

正面から見てテーブルが宙に浮いているような、不思議感を出したかったのと、広くはない店内を開放的に見せたかった。

ある程度狙いは達成できたけれど、いまいち不思議間が足りない。
実用を気にして潔さが足りなかった。
足のガラスが割れたら大変と思い、ガラスの下に木の受け材(幅木)を入れてしまった。
余計なことをして崩してしまった。
デザイン面から言えば大きな減点である。

でも正面から浮いて見える特徴をオーナーも有効的に使ってくれているのは嬉しい。

クリックお願いします
Posted on 18:29:51 «Edit»
Posted on 21:59:17 «Edit»