琴の家の記事一覧
Posted on 19:54:44 «Edit»
2012
07/04
Wed
07/04
Wed
Category:琴の家
造作食器棚の風景

先日1年目の見学会を開催した「琴の家」の造作食器棚の風景
一番左はよいあるタイプの食器棚でよく使う部分は見えるようにガラス建具になっています。
電子レンジの下はスライド式の棚です。
配膳とかの作業台として便利だそうです。
その下は同じくスライド式の炊飯器置き場
もちろん裏側にコンセントがあります。
その隣は棚が一枚で単純です。使いながら工夫していただいています。
トースターの下にあるラップ類の収納がおもしろいです。
最近はどこの市町村でもゴミの分別が多いのでよく考えるようですね。でもあまり造りすぎないでフリーにしておくのもいいみたいです。


Posted on 17:13:48 «Edit»
2012
07/01
Sun
07/01
Sun
Category:琴の家
無垢の木の家の一年目はこんな感じになるんです。

「琴の家」
完成一年目の見学会にスタッフを入れると25~6人でしょうか、お集まりいただき、2時間限定で見学会を開催しました。
無垢の木の家の一年目はこんな感じになるんです。
というところをじっくり見て聞いていただきました。
子供づれが多いのはいつものことですがなぜか全員女の子
ときがわの山からも木材担当「ときがわ木材」来てくれました。
なんでもときがわの材料と桶川の相性を確認しに来たそうです。
どうだったのでしょうか?
休日にもかかわらずご好意により開催させていただきました。
ありがとうございました。
また、NPOモクイエスタッフの方々ご協力ありがとうございました。


Posted on 17:38:58 «Edit»
2012
06/21
Thu
06/21
Thu
Category:琴の家
桶川市お引越し一年目の見学会やりますよ

桶川市お引越し一年目の見学会やりますよ。
7月1日13:00~15:00限定です。
一年たつと無垢の木の家がどんなになっているか見てください。
NPOモクイエと共催です。
外部は屋根壁ともガルバリウム
内部は漆喰と土佐和紙それに定番になっている杉板です。
一年目の見学会は私としては初めてです。
誰でも入ってきていいです。というわけではないので予約制としました。
エントリーしくださいねよろしくお願いします。
アーキクラフトのイベント

Posted on 18:13:28 «Edit»
2012
05/14
Mon
05/14
Mon
Category:琴の家
一年目のアフター立会いでした。

一年目のアフター立会いでした。
琴の家
「こんな風に使えればいいよね。」
と話していたように実際に使えていると嬉しいですね。
整理するには透けて見える網目の籠状の入れ物が便利みたいです。

「消臭剤や芳香剤がどうして必要なのか今となっては解からない」
と言っていただきました。
そうなのです、漆喰や無垢の板で造り、自然に風が通る家ではそのようなものは必要ないのです。
化学物資はできるだけ減らしたいです。
一年目の建物見学会をやらせていただくことになりました。
無垢の床って一年でこんなになっちゃうんだ・・・とか
いやいやとってもきれいにお使いでしたよ。

クリックお願いします
Posted on 13:57:25 «Edit»
2012
05/13
Sun
05/13
Sun
Category:琴の家
一年目のアフターに工務店さんと伺いました。

一年目のアフターに工務店さんと伺いました。
正直なところ一年たったとは思えないぐらいきれいに使っていらっしゃいました。
特に問題は無く、無垢の梁や柱が乾燥して収縮し、漆喰壁との隙間ができていましたので、補修をお願いし、床から微妙な高さの窓に内部からお子さんの落下防止手摺を作ることになりました。

植木も伸びていい感じになってきました。
植栽で建物は奥行きが出て落ち着いてきますね。
もう少し茂るといい感じ。

こちらが意図した通りに使っていただいていると単純に「良かったな!」と思います。
昨日もこれから本格的に設計を始める方と打ち合わせでした。
今日はこのアフターと午後から予算決めの重要な打ち合わせ
会社員だった昔なら、来週は代休と言うところだけれど、自営業だとだらだら仕事をしちゃいます。
もっとも休んだからと言って自転車に乗るぐらいしかないんだどね。
一人じゃ一日乗ってられないし
結局事務所にいたりします。
まあ通勤しますが5分なので書斎みたいなものなのでいいのです。

クリックお願いします