fc2ブログ

埼玉県の設計事務所 アーキクラフトのブログです。 自然素材による家づくりを一生懸命行っています。

 

窓の散歩道

04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

プロフィール

Twitter

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copy right

自転車とかの記事一覧
Posted on 17:53:49 «Edit»
2012
10/22
Mon

Category:自転車とか

アクティブな日曜日の代償は月曜日に来る 


IMG_1380IMG_1380.jpg
ココは川崎港に突き出た人工島、物流の拠点であり生活臭は全くないところ、で日曜日は人影もないわけなのです。
そこを使って東扇島トライアスロン大会なわけですが、スイム・バイク・ランを別々の人がやってもいいという変則なカテゴリーに友達と出ました。
私はバイク担当で40Kmのタイムトライアル
人工島なので真っ平で、貨物用に広い道幅ですが、路面は荒れてがたがた、コーナーはアウト側に砂利が浮いてオーバーランでアウトに膨らみ落車が多かったですね。
40kmを1:11:00 アベレージ34k/h 回転重視で一分間に足を110~115回転ぐらいまわしますよ、バターになりそうです。
効率がいいのは90~100と言われますが、私は排気量が小さいので回転で走ります。
ちなみにプロのタイムを探してみたら2012プロロード「ブエルタ」40kmのTTはロシアのケシアコフが優勝で52分36秒 アベレージ45.7km
プロって当然ですが違う世界にいる人ですね。
3人で出た結果は総合6位(31チーム中)でした。
初参加では上出来でビールがうまかったです。アクティブな日曜日の代償は月曜日に来る筋肉痛

「痛い!つらい!もうだめだ!」
と思いながら走りますがいつも思うのは、「痛い!つらい!」は体感的な絶対的な事実だけど、「もうだめ」かどうかは自分で決められる自由な部分であるということ、この自由を楽しめるようになれればベテランです。
そろそろベテランの境地です。
IMG_1381IMG_1381.jpg
クリックお願いします
スポンサーサイト



テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 17:44:38 «Edit»
2012
09/18
Tue

Category:自転車とか

めまぐるしい一日でした。 


P9165290-1.jpg
16日村上国際トライアスロンに行ってきました。
「泳ぐ・自転車に乗る・走る・食べる・飲む・温泉に入る」めまぐるしい一日でした。

写真の中のどこかにいます。
6年前に出たときはローカル大会だったのにいろいろ格式が上がり、アジアカップも開催され、ワールドクラスの戦いも見られたようです。(走っているとみられないのです)

ワールドクラスのエリートからスタートし、年齢順グループで5分ごとのスタートなので、800人中私は最終に近い600番台のスタートでした。
前にいる若い人たちを捉えるのがとっても楽しく爽快でしたが、60代の選手に抜かれると根が真面目なので謙虚な気持ちになります、出っ張ったりへこんだりの大会でした。

結果は2:41分台の総合136位エイジ11位ですが過去の自分に大敗です!
大敗の原因は、走り込み不足・乗り込み不足・エクササイズの絶対量が足りず、体重も落としきれなかった。適当にやっていたって結果は出るさ!っというのは若いころの話し、支払うべき対価を支払わなければそれなりの結果しか手にできない年齢であることを痛感しました。

でも温泉は最高、お魚もおいしく、地酒もうまい新潟でした。
大会終了後17日は、出雲崎に行き、妻入りの街並み調査をしてきました。
後日報告します。
村上国際
クリックお願いします

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 18:45:35 «Edit»
2012
07/07
Sat

Category:自転車とか

飯田さん急用なのにごめんなさい! 


画像 024
微妙な天気の七夕の朝である。
ちょっと自転車に乗るにはリスクが大きい、他の選択枝のなかで選んだのはジョギング
足底筋を少し傷めているので念入りなテーピングを施し、2時間も走れればいいと思いながら入間川方面へ
1時間経過したあたりでやっぱり降ってきた、自転車に乗らないでよかった。
とっても細かい雨で程よく体を冷やしてくれる。
そのうちに規則的に帽子のつばから雨だれが落ち始めると路面の感触も変わる。足底も途中痛み出したけれど落ち着いてしまった。
「2時間走ろう」という個人的な目標は思ったより楽に達成できてしまった。
ポジティブな手応え(足応え)を感じながら時間を延ばしていく、なにか考えればいいのだけれどほとんどまともなことは浮かばない。いろんな思いが浮かんでは来るけれど意味は成さない。
マラソン大会に出たいという動機付けも無く、無駄といわれればそうだとも思うけれど、たぶん飽きもせづ繰り返しているところを見ると自分にとって必要な労力なのだろうと理解している。
雨の中を3時間半、まだまだ走れそうだったけれど午後からの仕事がちらつき帰宅
うちに帰ると「携帯も持たないで!たくさん電話なってたよ!」
飯田さん急用なのにごめんなさい!
そういう訳でした。
クリックお願いします

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 20:43:16 «Edit»
2012
05/25
Fri

Category:自転車とか

フレームサイズは490なので私には少し小さい。 


P5254559.jpg
通勤用自転車
20インチ、小径車と呼ばれる。
ホイールベースは960mmでロードレーサーと変わらないので以外に安定性はあるのです。
フレームサイズは490なので私には少し小さい。
ステムを長くすればポジションは楽になるけど、重心が前によるのでクイックなフロントが余計安定しなくなる。
まあいいんです。
女房のだし。

メーカーはイタリアのGIOS
でも作っているのはイタリアではないようです。
まあイタリア人よりアジアの人のほうが丁寧だったりするかもしれませんね。
正直なことにDESIGNED IN ITALY と書いてあります。

素材は鉄、SPECIAL STEELとか書いてある、高級自転車に使われるクロモリ鋼とかではなさそう。
でも折り畳みとかではないのでつくりが単純な分、走行感は軽いです。
今日は雨なので置いて帰ります。
泥除けついてないし。
雨の日に乗るとお尻から背中に線が描かれます。
白い服着てるとそれは見事なものです。
お試しあれ!

クリックお願いします

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (1)     com: (0)
Posted on 17:31:18 «Edit»
2012
04/06
Fri

Category:自転車とか

いい感じの冠水橋です。 


IMG_1007.jpg

まだまだ走り始めは寒くって凍える早朝自転車乗り、まだまだ真冬のスタイルで乗ります。
もう一週間以上続きました。
山方面が続いたので、疲労がたまり膝が危険信号を発しています。
というわけで今日は軽いギヤで田んぼ方面へ
30分(15kmくらい)も走るとこんな場所にたどり着きます。
島田橋
いい感じの冠水橋です。
首都圏にはこんな橋もなくなってしまった。と言う証しが立っています。
だからどうと言う事も無いのですが、ブログネタぐらいにはなりますね。
観光にはならんでしょう。

耐久性もかなりあるし、流されたら造りかえてもそれほど費用も掛らずいいように思いますが、素人考えですかね。

うす曇の寒い金曜日でが、雉が盛んに鳴いていました。
もう直ぐ菜の花全開です。


今日の走行距離は31.10km 1時間12分 

クリックお願いします

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)