fc2ブログ

埼玉県の設計事務所 アーキクラフトのブログです。 自然素材による家づくりを一生懸命行っています。

 

窓の散歩道

04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

プロフィール

Twitter

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copy right

市ノ川の家の記事一覧
Posted on 19:52:40 «Edit»
2014
01/21
Tue

Category:市ノ川の家

一年点検と鍋パーティー 


P1188125-1.jpg
土曜日 市ノ川の家一周年
一年点検と一周年記念の鍋パーティーでした。

点検は外部からを目視で確認し、内部は建具関係や鍵などの確認、給排水の不具合が無いかなどの確認をします。
床下も入ります。
配管の点検と、床断熱の状態の確認のためです。

結果は良好でしたが、階段の段板の軋みや建具調整や鍵の調整などがありました。
改修の日程も決めて検査は終わりです。

夕方からは1年記念の食事会でした。
美味しかったですたいへんごちそうさまでした。


P1188138-1.jpg
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)
Posted on 19:14:25 «Edit»
2013
03/14
Thu

Category:市ノ川の家

楽しいことを循環していきたいですね。 


250314埼玉 民家見学会住み心地を実感リサイズ1
先日のお住まい拝見見学会
市ノ川の家お引越し3か月目
埼玉新聞に掲載されました。

ちょっと残念なのは
「地域の木材を使った家を提案する川越市の設計事務所が主催した」というところですね、やっぱり新聞に名前を出させるのは犯罪以外はなかなか載りませんね。
長谷川さんと田中さんはしっかり名前が出ていました。
あちらが名前を掲載させてください。と言ってくるまでしつこく頑張ります。

しかしながら地域材を使った家づくりが行われていることを一般の方々に知っていただけることに新聞の価値はあります。
家は買うのではなく、地域の材料で地域の人間がつくるものだ、それがよりよい家づくりなのだと多くの人に気が付いてもらいたいものです。
地域の山の木を使うと地域の森林に親しみを持つようになり遊びにも行く、そうすると山林も活性化するし、林業も楽しくなり、山林も守られる。
楽しいことを循環していきたいですね。

002_外観南西面_s

クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 18:12:32 «Edit»
2013
03/09
Sat

P3096564-1.jpg
小さな床の間にお似合いのお雛様が迎えてくれました。
今日は「市ノ川の家」
お住まい拝見見学会 引っ越し3か月目ですが公開させていただきました。
お住まいのお家なので予約制での開催ですが、スタッフもいれると30名ぐらいの盛況でした。
みなさん花粉の厳しいこの時期にありがとうございました。

使う材料の性質上実際の生活の場を見てもらわなければ後で思い違いが起こることがあります。
柱や梁の割れであったり、漆喰や和紙の汚れ方や傷など、本来住まいには最適な素材だと思うものが、一般的ではありません。

おもに1960年以前に普通に使われていた素材ばかりです。
工業化製品、化学製品を拒否しているわけでは無く、よりベターなもの、という考えで選んでいった結果なのです。抗菌処理であるとか、防炎加工であるとか、劣化しないとか、傷がつかないであるとか、落書きが拭ける、であるとかあまり重要なことではないと思うのです。
朽ちていくものは朽ちていくし、経年変化は人間と同じなのだから受け入れればいいのです。
人は上手にリニューアルできませんが、建物は意外にリニューアルで見違えります。

今日はまるでスイッチを誰かが切り換えたような季節の変化でした。
川の流れのように流れていく自然現象と同じく、家をつくり、公開し、少しずつ知り合いが増え、家をつくらせていただいています。
来年の今頃も同じことをしていたいと思うとそれなりのエネルギーを常に蓄えていなければいけません。
そのエネルギーは自分の基礎体力に依存することが大きく、健康でなければなしえないのです。
だから明日は自転車の日、4月のレース・ツールド八ヶ岳に向けたトレーニングです。

P3096567-1.jpg
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 21:45:04 «Edit»
2013
03/08
Fri

Category:市ノ川の家

明日はお住まい拝見見学会 


市ノ川計画パネル1-1
明日はお住まい拝見見学会なので資料をつくっていた。
言葉がどうも上手に使えない私は必然的にビジュアルに頼ることになり、このようなものをつくって補おうとしてしまいます。自分の内側に目を向けて深い井戸を覗き込むようにしても説得力のある言葉は何時も見つからないし、そこに見えるのはいつもながらの私の性格でしかなく、永い間この性格と付き合っています。特に好きでもないけれど愛着のようなものはこの年になると感じています。
というわけで、こんなものも簡単にできればいいんだけどなかなか時間がかかります。
でもきれいにできたからよかった。
実はこんなことも好きな性格です。
設計という職業もいろいろ雑用があって設計という本来必要な時間が以外にとれなかったりします。
設計したくても設計だけしてたら設計させてくれる人と出会えないし、人とつながることは大事なことです。あしたはどんな人に出会うのか楽しみです。


今週はこんなことやあんなことや沢山あって忙しかった。って明日もだけど。
まあ、時間があっても走り過ぎて足を壊したりするだけなので適度に忙しい方が健康でいられます。
あしたはたくさん来てくれるといいな!
お住まい拝見見学会
市ノ川完成パネル1-3

クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 19:29:59 «Edit»
2013
03/06
Wed

002_外観南西面_s
引っ越して3か月目ご厚意に甘え
お住まい拝見見学会
開催します。
市ノ川の家
3月9日(土)13:00~15:00
予約制なのでメ―ルにてお問い合わせください。
詳細をお送りいたします。
昔から使われている安心できる材料を今の技術で使います。(漆喰・杉・和紙)
家づくりを少し昔に戻した方がいいと考えています。
また、楽しい団欒の有り方を提案しています。
028_居間snap_s
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)