fc2ブログ

埼玉県の設計事務所 アーキクラフトのブログです。 自然素材による家づくりを一生懸命行っています。

 

窓の散歩道

04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

プロフィール

Twitter

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copy right

上戸新町の家の記事一覧
Posted on 18:44:24 «Edit»
2014
01/17
Fri

Category:上戸新町の家

木製玄関ドアが入りました。 


いろはの家
玄関ドアが入りました。
今回は長期優良の気密等級の性能確保がありましたので、木製サッシメーカーの気密断熱ドアを採用しました。

PC268112-1.jpg
プロファイルウインドー

このメーカーに半既製品ドアをオーダーしました。
国産品ですが、材料は輸入材で米ヒバ、仕上げはオスモカラーの塗装済、強化ペアガラスで搬入されます。
木製サッシメーカーとしては定評もあり、デザインもいいんですが、金額は割高いに感じます。

気密等級さえ数字で求められないのであれば、建具屋さんで作ったほうがいい物が安くできます。
これはB/storage 坂戸のお家
015_玄関回り_s

いつもはこんな感じ、こんな感じでもペアガラスは入れられますし、断熱性能も高いです。
しかし残念ながら既製品ではないので気密試験までは受けらないので数字が求められるときは使えないんです。
こちらは引き戸で市ノ川の家
018_玄関_開_s
建物の雰囲気に合わせるにはやはり造作ドア、建物に違和感なく溶け込みます。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
スポンサーサイト



テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 20:26:17 «Edit»
2014
01/16
Thu

Category:上戸新町の家

ゴミ箱プロトタイプ 


P1168119-1.jpg
キッチンのシンクしたに収納するゴミ箱プロトタイプ
「いろはゴミ箱」いろはの家オリジナル
収納された状態はこんな感じ
P1168120-1.jpg
下の板をつま先で踏むと箱が斜めになり口を開けるので調理中にゴミ箱に手を触れないでごみが捨てられます。
こんな感じ
P1168123-1.jpg
これを連結します。
ビニールゴミ+燃えるゴミなどです。
シンク下にフリースペースが無いと使えませんが、基本キッチンはオリジナルなので、ゴミ箱だってオリジナルです。
ゴミ箱本体はホームセンターで買えます。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 19:41:42 «Edit»
2013
12/27
Fri

Category:上戸新町の家

年内最後の打ち合わせ 


PC278117-1.jpg
年内最後の打ち合わせ
いろはの家

この時期になるとさすがに疲れも出ますよね。
あなたのお部屋は寝ている間に勝手に決めちゃいましたから。

ベビーベッドがある事務所というのもいいかもしれないな。
とか思った年の瀬でした。

29はお休みですが30日は事務所にいます。
年明けは事務所的には6日から始動です。
よろしくお願いします。

明日は勝浦とか御宿とかOBの御宅訪問です。
なぜか外房には縁があります。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 19:17:55 «Edit»
2013
12/26
Thu

Category:上戸新町の家

2重張りの床 


PC268110-1.jpg
いろはの家
床の下張り完了です。
杉板です。仕上げも杉板
なぜ2重に貼るかというと床剛性を上げ、耐震性を高めるため。
仕上げ材では釘を打つのも見えないように繊細な仕事になりますが、下張りであれば細かく直に釘が打てます。
N50で150ピッチに釘打ち指定です。

なぜ床剛性を上げると耐震性が高まるかというと、上部が受けた地震荷重は筋交いから柱梁と伝えられ、最終的には基礎を通じ地盤に吸収させます。
床剛性が低いと大きな力がかかった時に十分に梁に力が伝達できないばかりか、弱い部分で崩壊します。
全体的に剛性を上げることが重要です。

一般的にはべニア板を使いますが、シンプルな木の家ではできるだけべニアは使わないようにしています。
べニアはもはや木では無く、接着剤の塊です。
出来るだけシンプルな素材でまとめたいと考えています。
PC268109-1.jpg

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 20:07:45 «Edit»
2013
12/17
Tue

Category:上戸新町の家

いろはの家 第三者機関の構造検査でした。 


PC178095-1.jpg
「いろはの家」
第三者機関の構造検査でした。
アーキクラフトからは名里が立ち会い。
金物未施工部分の確認のみで、問題無しでした。

2階建ての住宅であれば、法律的に検査の必要は無く、建築士の監理で大丈夫なわけですが、この検査を受けて合格しておかないと保証協会の保証が受けられなくなるので、今ではほぼ全ての建物で検査が行われています。
万が一施工会社が無くなってしまっても、一定の保証が受けられるので消費者保護の観点からも望ましい仕組みです。

苦労していたHPのスマホ最適化とりあえず表面的にはつくろえました。
どうでしょうか?
アーキクラフト

マイベストプロ
ブログアップしました「25年後のプラン」


埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)