12月の記事一覧
Posted on 19:41:42 «Edit»
2013
12/27
Fri
12/27
Fri
Category:上戸新町の家
年内最後の打ち合わせ

年内最後の打ち合わせ
いろはの家
この時期になるとさすがに疲れも出ますよね。
あなたのお部屋は寝ている間に勝手に決めちゃいましたから。
ベビーベッドがある事務所というのもいいかもしれないな。
とか思った年の瀬でした。
29はお休みですが30日は事務所にいます。
年明けは事務所的には6日から始動です。
よろしくお願いします。
明日は勝浦とか御宿とかOBの御宅訪問です。
なぜか外房には縁があります。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
Posted on 19:17:55 «Edit»
2013
12/26
Thu
12/26
Thu
Category:上戸新町の家
2重張りの床

いろはの家
床の下張り完了です。
杉板です。仕上げも杉板
なぜ2重に貼るかというと床剛性を上げ、耐震性を高めるため。
仕上げ材では釘を打つのも見えないように繊細な仕事になりますが、下張りであれば細かく直に釘が打てます。
N50で150ピッチに釘打ち指定です。
なぜ床剛性を上げると耐震性が高まるかというと、上部が受けた地震荷重は筋交いから柱梁と伝えられ、最終的には基礎を通じ地盤に吸収させます。
床剛性が低いと大きな力がかかった時に十分に梁に力が伝達できないばかりか、弱い部分で崩壊します。
全体的に剛性を上げることが重要です。
一般的にはべニア板を使いますが、シンプルな木の家ではできるだけべニアは使わないようにしています。
べニアはもはや木では無く、接着剤の塊です。
出来るだけシンプルな素材でまとめたいと考えています。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
Posted on 18:10:52 «Edit»
「シンプルな木の家」

住いは工事が完了し引き渡されてから家族と一緒に永い時を歩み始めます。
家族と一緒に育ち、だんだんと暮らしになじんでいきます。
住いは工事が完了し引き渡された時が完成では無く、住まい手が育てるもので、そういう意味では完成は無いのかもしれません。
気取らず無理せず、簡素な普通の「シンプルな木の家」がよいと思いますが、そういった家は案外難しいものです。
建て主側では家族の価値観から、子育てなど暮らしの本質をきちんと考え、暮らし方を整理しなければなりません。
つくりて側では建物の素材から構造など建物の本質をきちんと考えなければなりません。
また、住まいは地域の環境や地域社会から切り離して存在することはできません。
地域の環境を考えるのならばエネルギー消費を抑制し、自然エネルギーを取り入れることも考えなければなりません。
地域の社会を考えれば、家は地域の景観を作り出す単位となり、永く存在することで地域の文化にもなりえます。
「簡素な普通の家」は地域の気候風土に適した知恵や工夫を見直し、現代の技術に変換しつくりことが必要なのだと思います。
気取らず無理せず、簡素な普通の「シンプルな木の家」は簡単そうで実は奥が深い物なのです。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]

住いは工事が完了し引き渡されてから家族と一緒に永い時を歩み始めます。
家族と一緒に育ち、だんだんと暮らしになじんでいきます。
住いは工事が完了し引き渡された時が完成では無く、住まい手が育てるもので、そういう意味では完成は無いのかもしれません。
気取らず無理せず、簡素な普通の「シンプルな木の家」がよいと思いますが、そういった家は案外難しいものです。
建て主側では家族の価値観から、子育てなど暮らしの本質をきちんと考え、暮らし方を整理しなければなりません。
つくりて側では建物の素材から構造など建物の本質をきちんと考えなければなりません。
また、住まいは地域の環境や地域社会から切り離して存在することはできません。
地域の環境を考えるのならばエネルギー消費を抑制し、自然エネルギーを取り入れることも考えなければなりません。
地域の社会を考えれば、家は地域の景観を作り出す単位となり、永く存在することで地域の文化にもなりえます。
「簡素な普通の家」は地域の気候風土に適した知恵や工夫を見直し、現代の技術に変換しつくりことが必要なのだと思います。
気取らず無理せず、簡素な普通の「シンプルな木の家」は簡単そうで実は奥が深い物なのです。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 19:46:47 «Edit»
2013
12/20
Fri
12/20
Fri
Category:設計仕事
土間のある家のすすめ
土間のある家のすすめ

雨の日の遊び場や野菜置き場、自転車置き場アイディア次第で可能性が広がります。
昔の日本の家には土間がありました。
商家もそうですが、農家には必ずありました。
雨に日の作業場所として、畑仕事の休憩場所として、半屋内の使い方です。
家のなかで汚れ仕事をすることは少なくなりましたが、土間の有用性は侮れません。
使い方次第で、第二のリビングにもなりえます。さらにパッシブな考え方では蓄熱や放熱、クーリングにも使われます。
プランニングの途中で一度は検討したい土間です。
昭和初期のかまどのある農家です。
北本市で来年早々からの改装計画のお仕事が決まりました。
川島に続きリフォームの設計です。
一昔前まではリフォームでの設計依頼で事務所に話が来るなんてありませんでした。
そのような依頼が来る背景は確かにあります。
1:多くの工務店が地域の信頼を失ってしまった。
2:ちまたのリフォーム会社が設備の更新程度しか出来ない。
といったところでしょう。
また、建て主さんがどなたも古い物に対してしっかりとした価値観を持っていることと、ある程度ベースの建物が古くとも大切にされてきたという共通項があります。
かまどは残したいというリクエストですが
泥でつくり替えたいなとか密かに考えています。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 18:43:46 «Edit»
2013
12/19
Thu
12/19
Thu
Category:Leaf House
木材利用検討委員会と上棟現場

昨日はときがわ町の木材利用検討委員会で午後からときがわでした。
川越からだと時間的には50分ぐらいですが、気温は確実に違います。
寒いです。
検討委員会は2年目、県や町の行政マンから民間異業種、全く異なる立場の方々が集められ、当初は方向性が出るのかどうか疑問でしたが、長らく議論を重ね、川上、川中、川下の問題点や今後の方向性など収斂されてきました。
キーワードはネットワークと理念
ここまでやってきたらきっと何かが起こるはず!
そんな雰囲気になってきました。
今日は昨日上棟の現場を見てきました。
Leaf House 川越のシンプルな木のお家
この天気で現場はお休みのようでしたが、しっかりシートがかけられていて安心しました。

マイベストプロ
ブログアップしました「25年後のプラン」
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 20:07:45 «Edit»
2013
12/17
Tue
12/17
Tue
Category:上戸新町の家
いろはの家 第三者機関の構造検査でした。

「いろはの家」
第三者機関の構造検査でした。
アーキクラフトからは名里が立ち会い。
金物未施工部分の確認のみで、問題無しでした。
2階建ての住宅であれば、法律的に検査の必要は無く、建築士の監理で大丈夫なわけですが、この検査を受けて合格しておかないと保証協会の保証が受けられなくなるので、今ではほぼ全ての建物で検査が行われています。
万が一施工会社が無くなってしまっても、一定の保証が受けられるので消費者保護の観点からも望ましい仕組みです。
苦労していたHPのスマホ最適化とりあえず表面的にはつくろえました。
どうでしょうか?
アーキクラフト
マイベストプロ
ブログアップしました「25年後のプラン」
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 17:17:53 «Edit»
2013
12/12
Thu
12/12
Thu
Category:設計仕事
HPのスマホ最適化

前から気になっていたし・・・
どうもスマートホンから見ている方が多くなってきたみたいだし・・・
これも時流ですね。
長年いじくりまわしてきたのでごちゃごちゃしてきたし・・・
あんまり忙しくない・・・
じゃあ!
ってことで始めたホームページのスマホ最適化
いや~手を付けない方がよかったかもしれないと後悔
やっぱり自分でいじるのは大変ですね~
でもはじめちゃったからやらねば、なんといってもほとんどHPからいらしてくれる方々のお仕事なので
頑張ります。
これも私の仕事です。
まだ見にくいです。
アーキクラフトHP
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 17:36:13 «Edit»
2013
12/06
Fri
12/06
Fri
Category:設計仕事
和紙で作られた照明器具

和紙で作られた照明器具
現物はとってもきれいなんです。
それぞれみんな表情があって柔らかい感じです。
一つ作ってみたいと考えています。
まずは小さなものからトイレのブラケットあたりがいいかなと思っています。
LEDが普及したおかげで、白熱球でネックだった熱問題が解消されこのようなものが作り易くなりました。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 18:33:39 «Edit»
2013
12/03
Tue
12/03
Tue
Category:未分類
リーフハウス 基礎工事

Leaf House 川越
基礎の鉄筋って適当に入れていると思っている人もいるでしょうが、そうでは無いんです。
太さから本数からそこには設計者の意思があるのです。
でも設計者の意思を形にしてくれるのは工事業者です。
的確にポイントを理解して工事に当たれる基礎業者は意外に少ないのです。
意味を理解してことに当たるのと、理解しないで事にあたるのでは、おのずと仕上がりに差が出るものです。
たとえば土間から鉄筋を浮かせる距離を80mmと指定した時、なぜ80必要なのか理解していれば土間は凸凹が無いように仕上げるはずです。
意味を理解していないと、スペーサーという石を置くところだけ図面通り80mm確保して他は60だったり50mmだったり適当になってしまいます。
ちゃんとした意思のある工事は見て分かるものです。
そんな現場では是正指示もほぼありません。
そんな現場は監理も楽になります。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
Posted on 19:29:37 «Edit»
2013
12/02
Mon
12/02
Mon
Category:山と材木
和紙漉き体験in小川町

今年最後のイベント
和紙漉き体験in小川町伝統工芸館
モクイエのスタッフと伝統工芸士谷野さんのご協力を頂き無事開催できました。
スタッフの皆さん
体験者のみなさん
ありがとうございました。
細川紙は埼玉北西部、ときがわ~小川~秩父地方の昔からの継承すべき伝統文化です。
口に入れても安心な地域の植物素材だけでつくられます。
家の建具や壁紙にも使えます。
ビニールクロスが当たり前では無く、このような選択肢があるという事をまず知っていただきたい。
家をつくることで、もれなく地域の伝統文化が付いてくるというのはいかがですか?

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
| h o m e |