fc2ブログ

埼玉県の設計事務所 アーキクラフトのブログです。 自然素材による家づくりを一生懸命行っています。

 

窓の散歩道

12« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02

プロフィール

Twitter

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copy right

01月の記事一覧
Posted on 20:12:30 «Edit»
2014
01/23
Thu

Category:未分類

ブログ試験運用中です。 


P8267454-1.jpg我が家の夏ナナコ

ただいま試験的にブログを移動しています。
こちらで使い勝っ手がよければ鞍替えするつもりです。

こちらです。
new「窓の散歩道」
まだ継続するか判りませんしばらく様子見です。
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)
Posted on 19:52:40 «Edit»
2014
01/21
Tue

Category:市ノ川の家

一年点検と鍋パーティー 


P1188125-1.jpg
土曜日 市ノ川の家一周年
一年点検と一周年記念の鍋パーティーでした。

点検は外部からを目視で確認し、内部は建具関係や鍵などの確認、給排水の不具合が無いかなどの確認をします。
床下も入ります。
配管の点検と、床断熱の状態の確認のためです。

結果は良好でしたが、階段の段板の軋みや建具調整や鍵の調整などがありました。
改修の日程も決めて検査は終わりです。

夕方からは1年記念の食事会でした。
美味しかったですたいへんごちそうさまでした。


P1188138-1.jpg

tb: (0)     com: (0)
Posted on 18:44:24 «Edit»
2014
01/17
Fri

Category:上戸新町の家

木製玄関ドアが入りました。 


いろはの家
玄関ドアが入りました。
今回は長期優良の気密等級の性能確保がありましたので、木製サッシメーカーの気密断熱ドアを採用しました。

PC268112-1.jpg
プロファイルウインドー

このメーカーに半既製品ドアをオーダーしました。
国産品ですが、材料は輸入材で米ヒバ、仕上げはオスモカラーの塗装済、強化ペアガラスで搬入されます。
木製サッシメーカーとしては定評もあり、デザインもいいんですが、金額は割高いに感じます。

気密等級さえ数字で求められないのであれば、建具屋さんで作ったほうがいい物が安くできます。
これはB/storage 坂戸のお家
015_玄関回り_s

いつもはこんな感じ、こんな感じでもペアガラスは入れられますし、断熱性能も高いです。
しかし残念ながら既製品ではないので気密試験までは受けらないので数字が求められるときは使えないんです。
こちらは引き戸で市ノ川の家
018_玄関_開_s
建物の雰囲気に合わせるにはやはり造作ドア、建物に違和感なく溶け込みます。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 20:26:17 «Edit»
2014
01/16
Thu

Category:上戸新町の家

ゴミ箱プロトタイプ 


P1168119-1.jpg
キッチンのシンクしたに収納するゴミ箱プロトタイプ
「いろはゴミ箱」いろはの家オリジナル
収納された状態はこんな感じ
P1168120-1.jpg
下の板をつま先で踏むと箱が斜めになり口を開けるので調理中にゴミ箱に手を触れないでごみが捨てられます。
こんな感じ
P1168123-1.jpg
これを連結します。
ビニールゴミ+燃えるゴミなどです。
シンク下にフリースペースが無いと使えませんが、基本キッチンはオリジナルなので、ゴミ箱だってオリジナルです。
ゴミ箱本体はホームセンターで買えます。
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 18:17:09 «Edit»
2014
01/15
Wed

Category:未分類

Leaf House 川越 構造確認 


IMG_1835-1.jpg
川越 Leaf House
主要な構造部分の筋交いや金物が完了しましたので確認です。
耐震等級2の設定、それを担保するための確認は必要です。

見えている写真は桧の筋交いと柱の金物状況

第三者機関の検査は1件当たり約20分程度で終わります。
当然すべてを確認はしません。
部分的に確認し、大丈夫であれば他も大丈夫であろうという検査になり、細かい部分は設計者の責任で、ということになります。

長期優良耐震等級2の建物です。
大工さん的には当然強度を上げた建物は手間がかかります。
筋交いや金物に対して「こんなにいらない」
という感覚的な意見もよく耳にします。
確かに自分でやっていたら私もそう言うかもしれませんが「普通は」とか「他では」とか言う話では無いのです。

よい物をつくるには、そうでない物よりも手間がかかるのは仕方がないのです。
設計の手間がかかる建物はおのずと工事の手間も掛かります。
小さなことをたくさんクリアーして、それを積み上げた高さの分だけ「良い建物」が出来るのだと考えます。

今回の約30坪の建物で確認か所は168ヶ所
データとしての写真も168枚
4か所の指摘をしましたが4か所は上出来です。
後日確認します。

IMG_1881-1.jpg

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

tb: (0)     com: (0)
Posted on 19:50:23 «Edit»
2014
01/10
Fri

Category:建物

廃屋の蔵 


IMG_1909-1_20140110193116a20.jpg
廃屋の蔵
下の扉を見ると引き戸で手の込んだつくり。
屋根の下にも天井を覆う泥屋根が見える本格的な土蔵

それほど古い蔵にも見えない。
昭和に入ってからの物ではないかと思う。上部の壁が崩れているのは地震で上部が大きく揺すられたためと考えられるが、それにしても損傷が激しい。
よく見ると
中央左と右端の壁は竹木舞が無い、泥壁の落下と一緒に折れてしまったのだと思うが、竹木舞の留めつけがしっかりしていなかったのではないだろうか。
下地が強固に留めつけられていればクラックが入っても落下まではしないのではないかと思われる。

それにしても水平に綺麗にはがれているのはなぜか。

真ん中右の竹木舞は残っているけど上部三角部分には竹が見えない。
もしかすると竹を接いでいた?
しかも同じ高さで。。。
だってそう簡単に竹は折れないだろう。

なんて考えていたけれど、お正月ジュギングの途中で薄着だったから寒くなり考えるのをやめました。
昨日の水路のお家です。


埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

tb: (0)     com: (0)
Posted on 18:06:43 «Edit»
2014
01/09
Thu

Category:建物

素晴らしい土木技術に遭遇! 


素晴らしい土木技術に遭遇!
IMG_1905-1.jpg
幅約3.0mほどの水路に掛けられた橋
渡ってみました。
資材は全て建築廃材で瓦まで使うという念の入れよう。
素晴らしい渡り心地でしたが夜は渡らないほうがいいですね。
IMG_1911-1_20140109174926a33.jpg
とある農家の水路に繋がった排水出口
なにが素晴らしいかって、今では塩ビ管を突っ込んで済ませちゃいそうな場所なのに、レンガ積み、しかも角は面取り、極めつけは排水路上のアーチ積み、ローマの水道橋をも凌ぐ構造物が田圃の水路にありました。
この直径40cmほどのアーチを造った職人さんに会って話を聞いてみたいです。

ローマの水道橋
20070429-30.jpg
埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 20:08:50 «Edit»
2014
01/08
Wed

Category:建物

ジョギングで見つけた納屋 


IMG_1914-1.jpg
納屋ですね。
柱を抱くように太い桁が柱にとりつき、その上に梁が来て母屋を受けます。
折置組と言ってもいいでしょう。

IMG_1916-1.jpg
台持ち継ぎを抑えるように小屋束が乗り、小屋梁を受けます。
小屋梁りの上には棟木を受ける梁が乗るという丁寧な作りです。
IMG_1917-1.jpg
たかが納屋ですが、見ごたえがある構造です。
柱から、梁から全て製材では無く、自然にその辺にある木をそのまま使っています。
ある意味普通の仕事であったわけですが、今では大変貴重です。
これもジョギングの成果です。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房

テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

tb: (0)     com: (0)
Posted on 18:37:19 «Edit»
2014
01/07
Tue

Category:日常

明けましておめでとうございます。 


IMG_1926-1.jpg
2014
明けましておめでとうございます。
6日から事務所に来ていますが、ほとんど電話も無くまだ建築業界はお休みのようです。

お正月は自宅近くの鶴ヶ島駅からジョギング、東上線を北上、森林公園までジョグり、翌日は森林公園まで電車で行き、森林公園から走りだし、寄居までジョグりました。
東武東上線北半分完走
3日掛かるかかと思いましたが意外に早くて、「なんだ寄居近いじゃん」と実感したお正月でした。
年内に時間を見つけて寄居から秩父~三峰口、秩父鉄道クリアーしてみたいと思っています。

写真は寄居で見つけた廃屋
いいお家だったというか、今でも十分品のある建物で、こんな発見をしながら私は今年も走ります。

IMG_1925-3.jpg


埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。
クリックお願いします
専門家ガイド マイベストプロ埼玉
問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房


tb: (0)     com: (0)