このページの記事一覧
Posted on --:--:-- «Edit»
Posted on 18:33:39 «Edit»
2013
12/03
Tue
12/03
Tue
Category:未分類
リーフハウス 基礎工事

Leaf House 川越
基礎の鉄筋って適当に入れていると思っている人もいるでしょうが、そうでは無いんです。
太さから本数からそこには設計者の意思があるのです。
でも設計者の意思を形にしてくれるのは工事業者です。
的確にポイントを理解して工事に当たれる基礎業者は意外に少ないのです。
意味を理解してことに当たるのと、理解しないで事にあたるのでは、おのずと仕上がりに差が出るものです。
たとえば土間から鉄筋を浮かせる距離を80mmと指定した時、なぜ80必要なのか理解していれば土間は凸凹が無いように仕上げるはずです。
意味を理解していないと、スペーサーという石を置くところだけ図面通り80mm確保して他は60だったり50mmだったり適当になってしまいます。
ちゃんとした意思のある工事は見て分かるものです。
そんな現場では是正指示もほぼありません。
そんな現場は監理も楽になります。

埼玉に住むがテーマです。
アーキクラフトアーキクラフト一級建築士事務所
お試しプラン作成行っています。お問い合わせください。

問い合わせ:craft@hkg.odn.ne.jp
TEL:049-234-5312 代表:福田義房
ブログ[[窓の散歩道 http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/]
スポンサーサイト
« 和紙で作られた照明器具 | 和紙漉き体験in小川町 »
コメント
コメント投稿
トラックバック
| h o m e |