fc2ブログ

埼玉県の設計事務所 アーキクラフトのブログです。 自然素材による家づくりを一生懸命行っています。

 

窓の散歩道

04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

プロフィール

Twitter

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copy right

このページの記事一覧
Posted on 17:41:12 «Edit»
2012
02/04
Sat

Category:B/strage

製材所の人の意見を聞きたいな。 


P2044065.jpg
B/Storage坂戸市に建つお家の打ち合わせ
打ち合わせも終盤です。
今日は電気関係設備関係の説明
キッチンや洗面化粧台も既製品は使いませんので、コンロや洗面ボウルなど部分部分での紹介になります。
過去の事例の写真を見ながらの説明なので、イメージは伝わると思いますが、事例写真でもないとたぶんわからないと思います。
シンクはステンレスの加工で、こんな感じのシンクで、コンロ部分をくりぬいて、食器洗い機をこの辺に入れ込んで。
なんていう説明じゃーね。
ショウルームの必要性がよくわかります。
でも幸か不幸か
みなさんこちらのことを理解していただいているのか、期待されていないのか、鷹揚なのか、曖昧な説明と、「こんな感じ」と言う事例写真だけで話は終わってしまいます。
ハウスメーカーの設計に勤めている(最近会ったら一流どころで結構えらくなっていた!)同級生に話したら「許されない!」といわれたけれど。

先日山に行って伐ってきた木をどこに使うか決めました。
玄関ホールの右側に下から小屋裏までぶち抜きで入れてみようと思います。
(丸太のままで)
ちょっと太すぎる気がしないでもないが。
製材所の人の意見を聞きたいな。
田中さんよろしく!
P2044066-1.jpg
屋根を外すとこんな骨組みが見えるのです。
許容応力度計算による耐震等級2の骨組みを全て杉(一部桧)でやります。

クリックお願いします
スポンサーサイト



テーマ: 日々の出来事

ジャンル: ブログ

 

製材所の意見です。
どんぴしゃはまりました。短くしないで長尺で使ってみたらと思っていました。それも丸太で。写真でしか見てないけど決して太くはないと思います。大は小を兼ねるです。意味がちがうか? あそこの木は結構いいですよ。

  by ときもく

 

詳しい相談をさせてください。

  by -

Comment-WRITES

« ここは物見山、見えているのは日高市から東松山方面  |  青い空にネコが良く似合う。 »

 コメント 

製材所の意見です。
どんぴしゃはまりました。短くしないで長尺で使ってみたらと思っていました。それも丸太で。写真でしか見てないけど決して太くはないと思います。大は小を兼ねるです。意味がちがうか? あそこの木は結構いいですよ。

2012/02/06 21:39 | URL | ときもく #-  edit

詳しい相談をさせてください。

2012/02/07 19:01 | URL |  #-  edit

 コメント投稿 














管理者にだけ表示を許可する

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://tatuoyamayama.blog86.fc2.com/tb.php/611-42b09493
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)